大阪で開業する女性税理士です。

MISOCAで領収書も作ってみました。

2016/10/05
 
この記事を書いている人 - WRITER -
上場企業等で経理の仕事を経験し、その後、税理士業界へ転職。実務経験を約10年積んだ後、独立開業。

MISOCAで作った請求書から領収書を作成することもできます。
但し、今のところ(2015年10月現在)領収書はスマホでは作成できません。PCのみ作成可能です。
それでは、早速作ってみましょう!

 

領収書の作成方法

1.作成済みの請求書を開き、その他→領収書のダウンロードを選択します。

%e9%a0%98%e5%8f%8e%e6%9b%b8%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc

 

すると、この画面です。

%e9%a0%98%e5%8f%8e%e6%9b%b8%e7%99%ba%e8%a1%8c%e7%94%bb%e9%9d%a2

 

2.但し書きの欄に領収代金の詳細を記載して、PDFダウンロードをクリックすると完成!

%e9%a0%98%e5%8f%8e%e6%9b%b8pdf

領収書はテンプレートを選ぶことができないようです。
そのため、印は名前や住所とはるか遠いところになってしまいました。
これはちょっと残念ですが。。。今後に期待しましょう!

 

この記事を書いている人 - WRITER -
上場企業等で経理の仕事を経験し、その後、税理士業界へ転職。実務経験を約10年積んだ後、独立開業。

Copyright© たつだ会計事務所のブログ , 2015 All Rights Reserved.