保育園は何歳から預けるのがいいのか?

私は子供を2歳4か月の時に保育園に入れました。
保育園へ通いだしたときは、毎朝保育園で別れるときに、「ママ、ママ~」と泣かれました。
預けた当初は、「うちの子はまだ早かったかしら?」と悩んだりしましたが、2週間程度で泣かずに通ってくれるようになりました。
保育士さんによると、早くて2週間、平均で約1か月でママと離れる際に泣かなくなるそうです。男の子と女の子を比較すると、女の子のほうが泣かなくなるのが早いとのこと。
保育園って早く入れたほうが良いのかな?、やっぱり3歳ぐらいまで待ったほうが良かったのかな?と、当時はよく考えていました。
保育園に入れる適正年齢ってあるんでしょうか。
親族の意見
子供を保育園に入れることを決めたときは、親族から「子供が可哀想!」という声がありました。
そういう意見の人は、小さな子供は母親が面倒を見るべきという価値観です(俗にいう3歳児神話ってやつですか)。
それはそれでそういう考え方があるのは分かります。
ただ、注目すべきはそういうこと言っている親族(うちの場合)は、保育園に行ったこともなかったりするところ。
保育園に行ったこともない、保育士と話したこともない、そういう人に保育園に預けるなと言われても説得力に欠けます。
「じゃあ、保育園に行ってる子供は全員可哀想なの?」と反論したところ、黙ってました(笑)。
こういう親族の意見は、なんとなく自分の価値観と違うことに対する違和感から発言してます。
そのため、あまり気にしなくてもいいかな、というのが私の感想です。
ただ、子供が保育園に通い始めると、子供が病気をしたときなど、家族に協力を求めることも出てくるため、反対意見が出ても反抗的な態度に出るのはやめましょう。
保育士さんの見解
保育士さんに「何歳から保育園に入るのが一番いいんでしょうか?」と尋ねたことがあります。
保育士さん曰く、「3か月から預けるのが一番いいわ」との返答。当時住んでいた市では生後90日から預けることが可能だったので、預けることが出来るようになったらすぐにということです。
1-2歳になると、ママと離れるのに苦労することが多く、また生まれて早い時期から保育園に通っている子供との差があるらしいです。保育園では自分でできることは自分でやる等、集団生活によっていろんなことを早く身に付けることができるため、早くから保育園に通っている子は成長のスピードが違いますからね。
私の場合
私は、子供が1歳の春に保育園に預けることを検討しましたが、歩けるようになって間がない、何でも口に入れたがる子を誰かに託す勇気がでませんでした。
そのため、2歳の春にしました。
何が一番よかったのかは結局のところ、分かりません。
しかし、預けた保育園がとても良いところだったからかもしれませんが、保育園に入れてよかったのは間違いありません。
その理由としては、次の通りです。
1.いろいろなことを経験できる。
私はもともと慎重派ですので、危ないことはさせてなかったのですが、保育園では自分でできる年齢になると、プロの判断でいろいろさせてくれます。
例えば、普通のはさみを使う、料理をする(ピーラーで野菜の皮をむいたりetc)等は保育園に行って初めて経験しました。
そのほかにも発表会や食育として野菜の栽培など、保育園によって多少は違いがありますが、家庭では体験できないことを体験できます。
その結果、成長スピードが早いような気がします。
2.嫌いなものも食べる(栄養満点の食事が食べられる)。
大人が食べるもの又は食べたいものと子供が食べるもの又は食べれるものは、多少違います。
そのため、自分たちと子供の食べるものを分けることがあったのですが、私としては両方の準備は結構大変で、、、それぞれ好き嫌いもありますしね。子供に好きじゃない食べ物を出すと、結局食べなかったり、食べさせようと思うと異様に時間が掛かったりして。
だけど、保育園だと、みんなが食べてるため、嫌いでも頑張って食べたりします。
それに、保育園の食事は栄養のバランスも考えてくれてますから、身体にもいいです。
一日一食でもそういう食事が食べさせられるのはありがたいです。
3.保育士さんに育児について相談できる。
保育士さんはいろいろな子供を見ています。
そのため、知識だけではなく子供に関してとても詳しいです。
また、我が子を毎日見てくれているので、その中でのアドバイスは「なるほど~」と思うことが多かったです。
まとめ
何歳から保育園に入るのがいいかは、結局のところ分かりません。
また、事情があってなるべく早く子供を保育園に入れて、仕事復帰をしなければならない人もいるでしょう。
ただ、早く預けることが悪いことではないのは確かです。大事なのは一緒にいる時間に愛情を注ぐこと、親が無理をしすぎないこと、外野の声を気にしないことです。
家庭の事情とパパやママの気持ち次第ですね。